「職能給」と「職務給」の違いとは?

労働に関連する言葉の中で、よく混同しやすいものに「職能給」と「職務給」があります。

職能給とは、職務を遂行する能力に応じて決められる給与のことで、基本給とは別に支給されるものです。個人がそれぞれ持っている能力や資格などを総合的に評価して、給料にプラスされます。

基本的に勤務年数に応じて職能給が上がっていく仕組みになっており、これは勤続年数の長い人ほど高い技術力を持っていると考えられているからです。現状では、日本の企業のほとんどが職能給を採用しています。

一方、職務給は欧米を中心に導入されており、個人の能力ではなく業務の種類によって給与が決まるのが特徴です。近年日本では、古くからの年功序列制度が見直される傾向にあり、職務給へシフトする企業も増えています。

職能給では、年数を重ねると共に賃金がアップするため公平性は保たれますが、若いうちにスキルを磨いても給料には反映されないというデメリットがあります。

職能給の場合、スキルや能力があれば、年齢に関係なく高い賃金を得られるのがメリットです。しかし、「難しい業務の割に給料が安い」といった、業務内容と給料に矛盾が生じるケースもあります。

このように「職能給」と「職務給」は言葉は似ていますが、まったく異なるものです。就職・転職活動を行う際は、給与の額だけではなく、賃金制度の違いにも注目しましょう。また、自分の性格をよく分析した上で、「職能給」と「職務給」のどちらが向いているのかを見極めることも大事です。